| JK式人事評価制度の作り方を動画にまとめました。
                   | 
                
                  |  1.JK式人事評価制度の特徴
                   | 
                
                  |  @ 人事評価シートに評価基準が記載してあり、判断しやすく納得性も高い。
 A 目に見える成果と行動に着目する育成型の人事評価である。 B             
                                  いきなり負担の大きい方法ではなく、簡単な内容のものから導入できる。(社内の状況に応じて選択して導入できる。)
 ● 基本思想  人事評価制度は「社員を成長させ業績を向上させる仕組み」である。ただ単に賃金や賞与を決めるためだけのものではない。社員が生き生きとやる気をもって働けるような仕組みつくりが大事である。決して、「金銭をエサにやる気を出させる」ということではない。
 | 
                
                  | 2.JK式人事評価の目的 | 
                
                  |  @ 公正に評価し指導する。 → 質の高い社員が増える。
 A 質の高い社員が増える。            
                                  → 会社の業績が向上する。 
                                   B 会社の業績が向上する。            
                                  → 社員の処遇がよくなる。 
                                   D 社員の処遇がよくなる。            
                                  → 生き生きとやる気をもって働く。 
                                   D 生き生きとやる気をもって働く。            
                                  → さらに、社員が成長する。 
                                    
  
                   | 
                
                  | 3.制度の作成より運用にエネルギーをかける方が効果的! | 
                
                  |  人事評価制度を社内で一から作成することも意味があることである。
 しかし、もっと大事なことは、人事評価制度を運用して効果を上げることである。人事評価制度を作成するために、多大な時間と経費を使っても、その後の運用がうまくいかなかったらまったく意味がない。
  人事評価の仕組みの作成にエネルギーを費やすよりは、導入後の運用や評価した後の処遇との連動方法にエネルギーを費やすほうがずっと効果的である。
                                    ● 人事評価制度を社内で作成した方は、ここにJK式人事評価制度作成の手引き(無料公開:PDFファイル)
 を公開するので参考にしてほしい。
 | 
                
                  | ● 時間的に、人員的に最初から作成するのは難しいという場合は、
 中小企業のためのJK式人事評価ツールセットのご利用を!
 | 
                
                  |  
                     
                      
                      
                        
                          | 中小企業のためのJK式人事評価ツールセット |  
                          | 内容 | @ 人事評価制度の作成の手引き(A4版17ページ)
 A 人事評価の仕方マニュアル        
                            (A4版18ページ)  B 人事評価面接の進め方マニュアル                              
                            (A4版16ページ)  C 人事評価シート「標準版」          
                            (A3版15枚) D 人事評価シート「目標管理併用版」          
                            (A3版15枚)  E 人事評価シート「簡易版1・2」          
                            (A3版30枚) F アレンジ用評価項目(12項目)の定義と評価基準
                             付1 目標管理マニュアル「企業向け」(A4版25ページ)
                             付2 人事評価シート「目標管理中心版」          
                            (A3版15枚)        
                             付2 評価連動型目標管理シート「企業向け」(A3版2枚)
                             マニュアルの内容(章立)はこちら
 |  
                          | ・ 編集できるようにデータCDで提供します。(ワード2003ファイル)
 ・ 内容確認のために、印刷物も添付します。(バインダーA4サイズ)
 
 |    |    
                          | 価格 | ・ 通常価格 1セット 30,000円(消費税、送料込み)・ インターネットでお申し込みの場合
 1セット 27,000円(消費税、送料込み)  完売いたしました。  すぐに使える人事考課シートセット(CD版)をご利用ください。
 
 |    
                          | お支払い方法 | ・ 代引き配送(代引き手数料は当社にて負担します。) ・ 銀行振り込み(                         
                            振り込み手数料のご負担を願います。)
 |  
                          | お申込み方法 | ・ 申し込みメールフォームをご利用ください。 |  
                          | 特典 | 「JK式人事評価ツールセット」をご購入の場合は、人事評価研修の費用を10%割引いたします。
 (通常費用は人事評価制度作成の手引きに記載されています。)
 |     
                          |  | (訪問販売法による表示はコチラ)    
                         |    | 
  
                  
                  |  4.JK式人事評価ツールセットの特徴  
                   | 
  
                  
                  |  @        
                  人事評価シートとマニュアルがセットになっているのですぐに導入できる。
 A        
                  人事評価シートに評価基準が記載されているので、公正に評価できる。  B        
                  面接マニュアルに面接のシナリオが付いているのですぐに面接ができる。 C        
                  作成の手引きが付いているので、制度の仕組みや考え方がわかる。  D       
                  人事評価の浸透の度合いに応じて、アレンジできるようになっている。
 | 
       
                       
                  |  お申し込みは
 こちらのメールフォームから、どうぞ。
 | 
  
                  
                  | 制度の導入は、時間的にも経費的にも効果的な、
 この「中小企業のためのJK式人事評価ツールセット」を利用し、
 導入後の運用にエネルギーをかける方がよい。
 
 | 
  
                  
                  |  | 
  
                  
                  |  5.人評価研修の実施は不可欠  
                   | 
  
                  
                  |   
                   人事評価で大事なのは、制度導入後の公正運用であり、そのための教育研修は不可欠である。
 
   
                      
                      
                        
                        | 人事評価研修 |  人事評価制度の概要(目的や仕組み)を確認し、人事評価ルールや基準について事例研究を使って習得する。また、面接の仕方を習得する。 |    
                        | 人事評価フォロー研修
 |  人事評価研修を修了した評価者が、6ヶ月から1年後くらいに、再度、人事評価のルールと基準の再確認を行う。 |    
                        |  被評価者研修 |  被評価者が、人事評価の概要(目的や仕組み)を確認し、さらに、簡単な事例を通じて基本的な評価ルールを習得する。 |    
                        | 目標管理と面接の研修
 |  目標管理の意味と仕方をしっかりと理解し、具体的な目標設定の仕方から評価の仕方までを習得する。ロールプレイングなどにより具体的な面接の仕方を習得する。  |    
                        | 部下指導(OJT)研修
 |  人事評価を指導育成に活用するために、評価者が部下指導(OJT)の仕方を習得する。 |    
                   研修のお問い合わせはこちらのメールフォームをご利用ください。⇒ お手軽相談・問い合わせメールフォーム
   
                  また、人事制度や教育に関するご相談はこちらのメールフォームをご利用ください。⇒ 無料ご相談コンサルティングシート
   
                     
                   | 
  
                  
                  |   
                     ■ 責任者/会社 | 
  
                  
                  |   
                    
 | 
  
                  
                  |  | 
  
                  
                  |  ■ 株式会社 人事教育研究所
 埼玉県熊谷市新堀234番地6
 TEL 048-533-9644
 | 
  
                  
                  | ● マニュアルの内容は下記の通り
   
                      
                      
                        
                        |  中小企業のための人事評価制度作成の手引き  |    
                        |  | 第1章 人事評価制度の目的と手順 第2章 人事評価の項目
 第3章 評価期間と評価者の区分
 第4章 人事評価の仕方
 第5章 評価ウエイトの設定
 第6章 人事評価の活用
 第7章 人事評価の流れ
 第8章 その他
 第9章 今後の改善
 |    
                        |  人事評価の仕方マニュアル |    
                        |  | 第1章 人事評価の基本 第2章 人事評価の項目と要素
 第3章 評価期間と評価者の区分
 第4章 人事評価の仕方の基本的な仕方
 第5章 期待成果の基準と考え方
 第6章 目標の表現方法
 第7章 期待成果の評価の注意点
 第8章 期待行動の基準と考え方
 第9章 勤務態度の基準と考え方
 第10章 特例の処理の方法
 第11章 人事評価の運用
 |        
                        |  人事評価面接マニュアル  |    
                        |  | 第1章 面接の目的 第2章 面接のすすめ方
 第3章 面接の心得
 ● 目標面接シナリオシート
 ● 評価育成面接シナリオシート
 |    
                        |  アレンジ用評価項目(追加分) |    
                        |  |   
                          課題・ コンセプトの設定 解決策の立案
 論理思考
 プレゼン テーション 力
 文章力
 計数管理力
 コスト意識
 安全意識
 確実さ
 チャレンジ性
 自己革新(啓発)
 目標達成への執念
 |        
                         
                   |