Click here to visit our sponsor

トップページ評価の基本評価のQ&A人事制度の基本有名人の評価言いたい放題掲示板

      言いたい放題 3  
     11 本当にハッピーマンデー? (ミヤさん のご意見)  
   

  HP「評価の疑問」の足跡へのご投稿

 ハッピーマンデーについて、是非お願いがあります。
これは私だけでなく私の職場、生徒の父兄からの意見でもあります。
祝日を週末とつけて連休にしたのはとてもありがたいのですが、月曜日ばかりが祝日で休日が多いです。
曜日別に年間何回というかたちで仕事している人間もいるのです。
週末と祝日を繋げるのであれば、半分は金曜日にも祝日を振り分けてください。
これは国民の身近な問題です。
早急にテを打ってください。
よろしくお願いします。 

 
     12.パソコン今日の発見1  
     「掲示板 パソコン今日の発見」の内容をまとめました。

1 ファイル名の変更をするとき、F2 を押すと一発。 

2 惑星ビュービュー。一度やってみてからテレビを見ると面白いかも? 
  http://www.tv-asahi.co.jp/beau/kantei.html 

3 ワクチンバンク  http://www.vaccinebank.or.jp/ 
  ウィルス検知や最新ウィルス情報、駆除方法が載っている 

4 エクセルで Ctrl+; で今日の月日、Ctrl+: で今の時間が入力されます。 

5 USB接続の外付けのハードディスクは複数のPCがある場合すごく便利だ。

6  いろんなことを予想する予想ネットがおもしろい。 
  http://www.yosoo.net/ 

7 確かにワイアレスのマウスは便利ですね。 ただ、マウス側の電池がすぐなくなってしまうので、 
今は使っていません。 マウスはボールのない光学式を使っていますが、 掃除の必要がないので、私は好きです。 

8 (発言者 : よしお さん)
  マウス2つ付けています 。PS2とUSBです先生と生徒など二人で利用するとき便利です 。
  線のないワイヤレスマイクもすごく使いやすいです 。
  赤外線と無線がありますが赤外線は向きにより動かなくなります。 

9 (発言者 : よしお さん)
  モニター2付けています 。写真の編集したりするとき大変便利です 。

10 ホームページにバナー広告を貼ったら、6ヶ月に5000円位の入金になった。 

11 続HPの宣伝 
 「so-netの今日のURL(URL−TODAY)」で紹介されると、 24時間でアクセスが500増える 
 読売新聞夕刊で紹介されるとアクセスが300増える 。

12 HPの宣伝 
 3500メールアドレスにHP宣伝メールを送ると、24時間で約700回のアクセスが増える。 
 YAHOOの今週のおすすめに載ると1週間で3000回のアクセスが増える 
 ラジオで紹介されえると、1時間で400回、1日で1000回のアクセスが増える。 
 雑誌に紹介されると、1週間で500回アクセスが増える。 
当ページの実績です。 

13 便利な無料ソフトがダウンロードできるサイトがありました。 
   http://www.download.co.jp/ 

14 Shiftを押しながらフォルダーを開くと、エクスプローラーが起動する。 
Ctrlを押しながらファルダーを開くと、新しいウインドウを開く開かない(標準の逆)を選択できる。 

15 パソコン知ったか辞典というのがありました。 
  http://www.nttpub.co.jp/paso/

16  フォルダの中のファイル名の一覧をファイル化する方法が本に載っていました。 
DOSプロンプトで目的のフォルダーに行き、 dir >title.txt 
と入力すると、ファイル名のファイルができるそうです。ファイル管理する時に役立ちそう。 
dosを使うなんてなつかしいですね。 

17 (発言者 : パパさん)
 フォルダのアイコンを開くときCTRLとSHIFTを押しながら開くとそのフォルダをエクスプローラーで開けます。

18 (発言者 : パパさん)   
 あえて書かなかっただけだと思いますが… 
セルの名前入れるところにセル番地を指定してEnterでも同じように移動します。 

あと、ショートカットキーで移動する方法も結構楽ですよ。 
PAGEDOWNで下へスクロール、PAGEUPで上へスクロールはよく知られた機能ですが 
その他にもCTRLとENDの同時押しでデータ範囲の一番後に飛ぶとか、結構便利な機能があります。 

19 エクセルで大きな表で仕事するときセルの移動が大変ですね。 そんな時、普通「キー+↓」で移動すると思うけれど、よく使うセルに名前を登録すると、瞬時に移動できます。 
名前の登録は、そのセル(範囲指定も可)を選択して、 番地が表示されるところをクリックすると入力できます。 (左上のA1とか表示されるところ) 
次回からは、▼で選択すると、瞬時に移動できます。 

20 (発言者 : パパさん) 
 文字の変換をして、Enterで確定直後に[CTRL]と[BACKSPACE]を同時押し。 
Office98以降+IME98以降なら、確定後文字列を選択し変換キーを押せば再変換できますが 
それ以外のソフトで再変換出来ないと思ってました。 
私はATOKを使っているのでこの機能はかなり嬉しかったです。

21  (発言者 : 佐々木さん) 
 IEのショートカットキーですが、ALT+←でも戻りますよ。ALT+→で進みます。 
他にもF5で更新。SHIFT+クリックで新しいウィンドウで開く。 
CTRL+Fでページ内検索なども便利です。 

22  ウイルス感染を診断してくれるサイトがありました。 
   ワクチンバンク http://www.vaccinebank.or.jp/

23 パソコンの診断とその対策を無料で教えてくれるサイトを見つけました。 
   http://ai2you.com/

24 エクセルで合計金額を表示する場合、漢数字で表示した方がいいときがあります。 
そんな時、表示形式の設定で漢数字で表示できます。  書式>セル>表示形式 でユーザー定義を選択し[DBNum2]"金 "G/標準" 円"  
 と入力します。[DBNum1] でもいいです。「壱」と「一」のちがいです。 

25 エクセルでfxには表示されませんが、DATEDIFという関数があります。 指定された期間内の日数、月数、または年数を返します。 年齢や期間内のデータが欲しいとき非常に便利です。 
Lotus 1-2-3 関数との互換性を保つために用意されているそうです。 

書式 
DATEDIF(開始日,終了日,単位) 
"Y" 期間内の満年数 
"M" 期間内の満月数 
"D" 期間内の日数 
"MD" 開始日から終了日までの日数。この場合、月と年は考慮されません。 
"YM" 開始日から終了日までの月数。この場合、日と年は考慮されません。 
"YD" 開始日から終了日までの日数。この場合、年は考慮されません。

26  (発言者 : ゆきぼさん) 
 各種アイコンの絵の上で右クリックすると現れるツールボックスの中の一番下に 
「ユーザー設定」という項目があり、それを選択した後に、ファイル・編集・表示・・・・・ 
などの項目の中の編集の中に「繰り返し」または「繰り返しできません」などの表示があると思います。 その繰り返しのところでまた右クリックすると新しいツールボックスが現れ、真ん中へんに 
「既存のスタイル」なるものがあります。それを選択すると繰り返しのところに円形のアイコンが現れます。それをshiftを押しながらマウスでアイコンの場所に持ってくると追加することが出来ます。 
こんな説明でわかるのでしょうか? 

27 昔のワード(5)やエクセル(4)には同じ作業を繰り返すというアイコンがあったのですが 
今はありません。(見つけられません)  Ctrl+Y で直前の同じ作業を繰り返すことができます。 
楽ですよ。 

28 (発言者 : じまさん) 
 何をいまさら、の機能かもしれませんが、Word、Excel、PowerPoint等で図形やテキストボックスを 
サイズ変更、移動するときに、Altキーを押しながらマウスでドラッグすると微調整が出来ます。 

29 (発言者 : 佐々木さん) 
 ワードやエクセルで、「書式のコピー/貼りつけ」ボタンがツールバーにありますよね? 
普通は書式を1回コピーして貼りつけたら、おしまいになっちゃいますが コピーするときにツールバーのボタンをダブルクリックするとボタンが押しっぱなしの状態になって何回でも貼り付け出来ます。 

同じ書式をあちこちに適用したいときは便利です。 
貼り付けをやめたい時はツールバーのボタンをもう1回クリックするか、Escボタンを押せば解除できます。実は私は最近知ったのですが、当たり前なテクニックなのかな? 

30 ピンキーモンキーの壁紙も気分転換になりますよ。 
  http://shop.frente.co.jp/

31 (発言者 : やまちゃんさん)
 全然裏技ではないが、Landscape Photo Galleryのカレンダーつきの壁紙が気にいっています。 
北海道の雄大な風景を見ているだけで、疲れた頭が癒されます。以下のアドレスからどうぞ! 
  http://www.hi-ho.ne.jp/nakiusagi/index.htm

32 (発言者 : ひろくんさん)
 Wordで書いた図形やExcelで書いた図形そしてpowerpointもすべてコピーアンドペーストが相互のアプリケーション間にて実行できますよ。 
ちなみにペイントブラシへはビットマップとして貼り付けられます。 
ちょっとしたイラストなんかはこの方がファイルサイズが小さくできますよ♪ 

33 インターネットでホームページを検索するときどうしますか? 
yahooなど検索エンジンで検索するのが普通でしょうが、アドレスバーに直接、検索する言葉を入力すると(もちろん日本語で) MSNが勝手に検索して、候補を表示してくれます。IE4以上 
楽ですよ。 

34 (発言者 : やまちゃんさん) 
 フリーセルでゲーム番号の選択は、1〜32000となっている。 
が、-1あるいは-2と無理やり入力すると到底できないようなカード配列がでてくる。 
本当にできるのだろうか?(これ以外にも何か隠し画面があるのかなあ…)。 
もし、できた人がいたら教えて下さい。 

35 (発言者 : COGさん)
 COG さんのカキコ   
いらないファイルを削除するときごみ箱に持っていかなくてもSHIFT+DELでいきなり削除できる。復活できないので注意。 

36 ワードの図形作成で、複数の図形を配置するときにグリッド線を表示すると、キレイに揃えることができる。 

37 (発言者 : 花子さん) 
 エクセルで1つのセル内で改行したいときってありませんか? 
「折り返して全体を表示する」をチェックする方法もありますがAltキーを押しながらエンターキーを 
押すと自分の好きな部分で改行できます。 

38 エクセルのセル内に自動的に単位を入れることができる。 
書式>セル>表示形式 のユーザー定義で#,###"円”と入れると、1000と入力すると 
自動的に1,000円と表示できる。 今までとなりのセルに円と打っていたので うれしかった。

 
    13.自立の自覚が大事 (ポチさんのご意見)  
     かなり厳しい話ですが、今の情勢では各自が自立の自覚を持たないと大変な時代になりそうですね?
 いままでの一方的な成長を遂げていた時代から、今、あるいみ安定期に入ったと私は思います。
本来ならば喜ばしくも皆が望んだ時代になるはずが、成長期に必要となった人的パワーが不必要となったことで、その環境は一変したのかと思います。

 社会の成長に頼るかたちで生きてきた人は皆、支えを失うことになり、事実悲劇的な時代が訪れようとしていると実感します。
ただし、必要とされている場を自ら見つけ出すことが出きれば、問題は無くなるはずです。

 私も、その予感を身にしみて感じ、5年前に自らの力で社会に挑戦するんだと、会社を飛び出し自らの会社を立ち上げ現在に至ります。
ただ、経営者となり立場の異なる見方をするようになり、立場の違いによる、感じ方の違いや、会社のスタッフとの心の違いに、戸惑いを感じてい
ます。

 私が思うに、中小企業の場合、人事という問題よりも、人間関係という問題が大きいと感じます。
中小企業の場合、人事に関しては専門家が居るわけではなく、また、業務に追われ、つい後回しということになりがちです。
また、多くの企業を見てきましたが、人事が十分満足であり、社員に全く不満が無いという会社は無いに等しいと思います。
では、もっと人事をしっかりしろ!と指導したところで、それはキリンが逆立ちをするようなことで不可能ですね・・・

 私は、「互いに理解する」この言葉を大切にしています。
全ての人にそれができれば、よいのですが、少なくてもそれができる人を探すことが、中小企業の人事で一番重要であると認識しています。
社長は、会社の状況そして社員1人1人を理解する。これは大変ですが必要です。しかし完璧は無理です。ただし、社員が会社の状況や社長の気持ちを理解していれば、可能となります。
その基本が無ければ、これからの会社は成り立たないと思いますし、それ以外は無理かとも思います。賃金と労働基準法ではただ単に壁を作るだけです。

 ドイツの会社とお付き合いがあるのですが、ドイツでは、毎週月曜日の朝のミーティングはワインを飲みながら、仕事の打ち合わせをしながら、子供の誕生日や結婚の話もするそうです。
社長は、社員の誕生日・結婚記念日・子供の誕生日まで知っているとのこと。
日本ではプライバシーの問題になりそうですが、そういうことで、スタッフとの心的交流を図り、
いかに楽しく、また、厳しい状況を乗りきるかを、スタッフレベルでも話し合える状況を作っているとのことでうす。弊社でも月一回の飲み会は欠
かさないようにしています・・・やっと心分かち合えるスタッフが集まりはじめました。

 これからの時代、
・今自分がどのような立場に置かれているか?
・必要とされているのか?
・自分と自分の周りと相互理解があるか?
・会社は、社会に必要とされているか?(高い技術やカリスマがあるじゃだめです)
・自分は社会が必要としているスキルを高めているか?
 そして、現在の社会では大きな会社ほど、人は歯車になります・・・
小さな会社は、エンジンや頭脳でも有りますが、皆パイロットです。経験を積み重ねたベテランのパイロットはそう簡単に交換できません。

が必要なのではと感じています。
始めから長文で申しわけありません。
かく言う私も、一度は会社を首になり、また、経営者になれば、社員との相互理解不足によるトラブルも経験しています。

同じ失敗はしない!みながんばりましょう!!

 
    14.悪徳資格商法の内情1 (染谷覚さんからの投稿)  
     資格商法というと会社に電話をかけ強引に勧誘するものと思っていたら、最近は「内職や在宅での仕事」をえさに、主婦を巧妙に勧誘する方法が広まっているらしい。元社員の染谷覚(仮名)からその実態を暴く、投稿をいただきましたので、ここに連載いたします。(この部分はkana_3)

1.会社の概要

 私の勤めていたB社は、他の資格商法の会社よりも巧妙精巧なシステムを作り上げている。
書いてあることが本当かどうかは分からないが、パンフレットを見るとだまされても仕方ないような印象を与える。
ちなみにこのパンフレットを作る時には、主だった従業員が総出演した。
他の資格商法会社が「強引な契約」「脅迫的な言辞」に向かったのとは対照的に、この会社は「あくまでもだまし抜く」方向に進んだものである。
だから一見まともな企業に見えないこともないが、それはだまされたことにも気付かせないくらいの巧妙さを持っているからである。

 このB社という行政書士の受験諏座を販売する会社は、新宿◆◆ビルにある。
B社が販売する教材の価格は、かつては49万5千円だったが、現在では57万円となっている。
2回受験して合格しなかったら、会社独自の採用試験を受けるという、不合格後の認定試験制度を採り入れたために値上げした。
会社の業務としては、行政書士試験に合格したら安定した仕事を斡旋する(しかも合格したら一定の額を返金する)というものである。
このシステム自体は精巧に出来上がっている。実際に合格後の仕事もあるようだ。
ただ試験には営業の言うようには受からない。それが狙いである。
そして勧誘段階における各種の欺罔(きもう)行為(詐欺的行為で相手を錯覚に陥らせること)や、書面交付義務速反、業務の委託についての不審点、さらに景品表示法違反の疑義などの瑕疵(法的に何らかの欠陥・欠点のあること)を持っている。

 まず総括的に述べれぱ、B社の業務は単なる資格の講座販売ではなく、資格取得後には仕事がある、という触れ込みの内職商法の部分も合わせ持っている。
これは従来の悪徳商法の典型例とは逢う「内職をエサにした資格商法』とも言えるし、また「国家資格の信用を借りた内職商法』とも言えよう。
また従来の資格商法とは異なり、会社員を狙うのではなく、家庭の主婦を主たる標的にするという特徴があり、そのために「仕事の斡旋」をつけたのだとも思われる。

 営業が使う名簿は名簿業者から仕入れている。どこのどんな業者かは分からない。
どういう名簿を仕入れているかだが、これは学卒名簿などではなく、「ベビー用品購入者』とか「サイドビジネス希望者』「高額商品購入者』といった項目で括られるものである。
この名簿のタイトルにより、相手がどういう性質の獲物なのか、対応策を練ることも出来るので、相手に合わせた話がしやすい。だから新米はともかくとして、熱練の営業社員は月に20本もの契約を取ることも出来るのである。

 B社の業務は、勧誘から契約まで全て電話で行う。来社の際に全額を支払うとか、郵便では月未の締めに間に合わないため直接相手方のところに出向くこともするが、例外的な行為である。

2.業務の流れについて

 業務の流れは営業坦当者が名簿を元に、主婦などの女性に電話をして案内をする。
まず「パンフレットを送る」ことの相手の承諾を受けれぱ、パンフレット・受簿申込書・受講証明書(見本)ローン用紙・マスコミに取り上}デられた記事の写しなどを封入して送付する。
次にこの送付物が相手方に届いた頃に、再度相手方に電話して契約を迫る。
この電話で契約をする、または断られる。相手が「やってみる」と言って契約をする場合は、この電話の後に受講番号が決まり、相手方は受講申込書・ローン用紙に必要事項を営業坦当の誘導によって記してから返送することになる。
そしてその書類が会社に着いたら、会社は受講証明書と共に教材を発送するのである。

 これらの電話の際には、B社の受講生の合格率が高いこと、試験は簡単で受かりやすいこと、定員限定で締切りが追っていること、このようなシステムに参加する機会は今後ないこと、このシステムの内容でこの価格は安いことなどの事実に反する、あるいは誤解を強めさせる不当な表示に当たるトークを多く用いる。
その勧誘は、基本的に営業トークマニュアルを用いるが、営業坦当者個人の発案による部分もあれぱ、口頭で上司から伝えられた部分もある。

 それから教材が着いた頃に教材着フォローを行う。それから2週間後に教務という指導担当部署から勉強の進め方の説明の電話をする。この電話にしても「勉強は簡単ですよ」とかいう気休め程度のものでしかない。一応勉強のポイントは教えるが、実際に受講生が覚えるには難儀をするものである。
 この教務からの電話の際に「やめたい」という話が出ることもあるが、教務または担当者がキャンセルを防止する。押しの一手である。「せっかく始めたんだし頑張ろう!」などという。受講生に逃げられたら営業担当者の成績に響くから必死である。

 営業マニュアルに沿って説明すると、まずは「追及トーク』を使う。ここでは「在宅での仕事に興昧はないか?」などと言って話を始める。それから「パンフレットくらいなら見る」ということになり資料を送る。そして宅配便が着いた頃にまた電話するが、そこで使うのが「第一次関連書類トーク』である。その他にある「フォロー即キャン対策』「フロント突破対策』もここで用いる。その後は、パターンごとのトークがあるので、それらを随時使い分ける。

 私は色々な会社の営業トークを見たが、この会社のトークほど完全にマニュアル化され整ったものはなかった。話のきっかけからの流れがスムーズなのである。それに相手の言うことにこう言い返せという「応酬」のパターンもしっかりしている。
一連の話の中で、営業(対外的には「地区担当員』と呼ばなけれぱならない。「営業』という名前からくるセールスのイメージを極度に嫌っているのだ)は数々の欺罔行為を行うと同時に「私に任せて!」などと、営業トークには書いてあるが心にもないことを言って、相手を安心させ信用して貰えるように努力をする。そしてその外見を信じた人は犠牲者となるのである。

(つづく)

文中に出てくる「営業トーク」集もいただいておりますので、いずれ差しさわりのない程度で公開します。(kana_3)

 

 
    15.悪徳資格商法の内情2 (染谷覚さんからの投稿)  
    悪徳資格商法の内情1からのつづき

3.営業トークの瑕疵について

 トークの基本は不安をあおり、勘違いをさせる事である。
営業坦当者が注意しているのは、アプローチ(フロントトーク)で注意を引く事である。ここを突破すればなんとか話を持っていけるからだ。
この時点で相手のタイプに見当をつけ、話し方などを変えていくべテランもいる。当たりが悪くても決して彼等は諦めない。
彼等は上等な人間ではないが電話での欺罔行為のノウハウがある。彼等は相手が口をきけば、なんとか話を誘導する技術を持っている。

 ここでごく簡単に手順を紹介すると、営業担当者は、試験が難しいということを告げず(事実不告知)、この電話の目的が教材販売である事を隠し(「在宅の仕事に輿味は…」販売目的の不告知)、他の講座よりも著しく優良有利(2年間の受講期間で6割受かる・合格すれば20万円または10万円の返金)であるとし、簡単に受かると告げ(不実告知)ている。
また不安感をあおる(威迫・困惑?)などして、情報の格差(試験の難易度・商品価格の不適正など)を起こし、消費者の錯誤を誘う。

 また「要らない」と断った人のところにも電話をすること(再勧誘の禁止違反)も行っていた。これを会社内では「キャン打ち」と称していた。
営業社員などが持つお客さんのファイルにはキャン打ちの証しとして「キャン・Can」などと書いてある。
電話中に断ったとしても食い下がる場合もあり、これは継続勧誘禁止違反に当たる。

4.合格率の説明に関する瑕疵について

 合格率は、●●課長がその年の本当の合格率を元にして考える。私はそう■■チーフに聞いた。それで●●が考えて、最終的に落ち着くのが大体6割前後なのである。大体本当の合格率の8倍から10倍というところだろうか。

 営業は営業マニュアルを基本に話すのだが、これはマニュアルには書いてない。
「受講生は6割以上受かっている」などと言う。この「6割受かる」という台詞は、上司から部下に口頭で伝えられる。
そして部下がアレンジをしたりするのである。
しかしあまり酷いアレンジをして苦情が来たりすると注意される。しかしひどいことを言っても契約出来たら、別にお咎めはない。
教務が苦労するだけだ。営業担当者は、後で解約された時に初めて注意される。
この対応には上司によって差があるので一概には言えない。

 大体何の6割かははっきりと言わない。全体の6割であると言うと明らかな詐欺になると会社は認識しているようだ。
一応「ちゃんとやった人の6割」としているが、個人レべルの話になると、もっと大袈裟になり「8割9割受かる:」「20代の人で落ちた人はいない」などという者もいる。目茶苦茶である。
この「ちゃんとやった人の6割」も良く分からない数字だ。定義が分からないので、言い逃れ可能と考えているようである。
受かる人は毎年数人であるので、ちゃんとやった人は毎年10人くらいなのだろうか。そうであれば、救材を買って最後まで勉強出来る人はどんなに多くても全体の精々1%弱程度ということになる。
営業はそうしたことは一切伝えていない(事実不告知)。

 しかし勉強を教える回線ではピーク時には一日に60本を越える電話が来た。
一生懸命やっている人は少なくともそれくらいはいるという事である。
それに電話を掛けてこない人にも、一生懸命やっている人はいると思われるので、もっと数は多くなるだろう。
とにかく根拠のない数字なので相手にするのも馬鹿馬鹿しい。

.定員の説明の瑕疵について

 募集は各地区定員ということだが全くの嘘っぱちである。定員の設定は890人となっているが、現実には創立以来、少なくとも毎月百人以上のべースで増えて、現在では3千人近くと見積もれるのだから、全くの嘘であることは明らかである。

 3千人で6割受かったら1千8百人である。
毎月百人以上が受誕するのだから。毎年少なくとも6百人以上受かる計算になる。
いずれは破綻するネズミ講的な性質をも持っている。
去年の試験前に、当時この業者関係していた開業行政書士に「どれくらい受けるか」と尋ねたところ、「2百か3百だろう」との返答を得た。
その頃の受講生は千人と少しくらいだったから、7割か8割の受講生は諦めて泣き寝入りをしている計算になる。去年は8人受かったそうだ。
私が退職後、かつての同僚に訊いたところそう言われた。しかし、この数字は会社側の発表なので素直に信じることは出来ない。
営業も普段は「6割は受かる」と言っておきながら、8人しか受からない事実を突き付けられても、全く動じないのだから、さすがに人をだまして生計を立てている人間だと思った。

 この定員というのも何であるかハッキリしない。
仕事を頼む人の定員であれぱ、試験という結果が未知数のものを受けさせるのはおかしい。
仮に6割受かると見込んで申し込ませるのであれぱ、落ちた人を計算に入れて頼むのでなければならない。
しかしマニュアルでは単なる募集としか言っていない。
したがって、定員というのは救材を売り付ける人と解釈する以外にない。
また前にも述べた通り、定員があること自体虚構である。
根拠のない数字を挙げているだけだから、相手にするのは本当に馬鹿馬鹿しいことなのである。

つづく